
プロジェクト一覧
PROJECTS小動神社天王祭を味わい尽くす会#1【2018年5月】
腰越・小動神社と言えば、天王祭!
っということで、天王祭をたくさんの人に知ってもらい、味わい尽くしてもらおうというプロジェクトです。
腰越の人にとっては天王祭が正月みたいなもんです(笑)
本当に素晴らしいんです!!!
この日のために汗水たらして仕事をして、この日のために体調を整えてくる!
そのくらいの気持ちです(いるはずですw)
そんな小動神社天王祭ですが、2018年の今年は7月8日(日)に斎行することがきまりました(≧▽≦)
みんなで一緒に腰越出掛けて、天王祭に巻き込まれちゃってください(遊びに来てくださいw)。
さて、みなさん、ここで質問です。
なぜ八坂神社と小動神社が天王祭を一緒に斎行するのかというのをご存知ですか?(日本でも珍しい、市を跨いでのお祭りなんですよ)
■天王祭の起源(今年は7月1、7、8日斎行予定)
聞き伝えられたところによりますと・・・
その昔、小動神社に祀られていた御神体が、大波で流され江ノ島 岩屋前の海中に沈んでおられました。
それを江ノ島の漁師がお拾い申し上げ八坂神社にお祀りされたそうです。
(八坂神社も小動神社も御祭神は須佐之男命:勇猛のきこえ高く、慈愛の徳にもあふれた神)
そのことから毎年7月第二週の日曜日に小動神社 氏子総代、祭典役員、漁組役員、各団体役員、町内 囃子方屋台代表などが八坂神社まで御神輿(御神体)をお迎えに行き、小動神社に『里帰り』するのが、天王祭の起源とされているそうです。
(現在の八坂神社高札にある通り、夫婦神であるという諸説有り)
そんな天王祭をぜひみなさんと一緒に味わい尽くしたい!
天王祭がどんなお祭りなのかを、過去の動画をアップし振り返りながら、今年の天王祭を味わい尽くそうというイベントをマゴベイで主催してやってみました!
≪ハイライト動画≫
≪小倅≫
≪ほおづき≫
≪惚れた病≫
≪腰越海岸甚句≫